Fork the pg_repack extension
This commit is contained in:
@ -8,20 +8,20 @@
|
||||
<link rel="icon" type="image/png" href="http://pgfoundry.org/images/elephant-icon.png" />
|
||||
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="style.css" />
|
||||
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=UTF-8" />
|
||||
<title>pg_reorg: Project Home Page</title>
|
||||
<title>pg_repack: Project Home Page</title>
|
||||
</head>
|
||||
|
||||
<body>
|
||||
<center><img style="border: none; margin-left: auto; margin-right: auto; " src="http://pgfoundry.org/images/elephantSmall.png" height="75" width="75" />
|
||||
<hr />
|
||||
<h1>pg_reorg ホームページへようこそ</h1>
|
||||
<h1>pg_repack ホームページへようこそ</h1>
|
||||
<hr />
|
||||
</center>
|
||||
|
||||
<p>このプロジェクトでは <strong>pg_reorg</strong> と <strong>pg_batch</strong> の2つのツールを頒布しています。</p>
|
||||
<p>このプロジェクトでは <strong>pg_repack</strong> と <strong>pg_batch</strong> の2つのツールを頒布しています。</p>
|
||||
|
||||
<p>
|
||||
<strong>pg_reorg</strong> は PostgreSQL のテーブルを再編成するシェルコマンドです。
|
||||
<strong>pg_repack</strong> は PostgreSQL のテーブルを再編成するシェルコマンドです。
|
||||
共有ロックや排他ロックを取得しないため、再編成中であっても行の参照や更新を行うことができます。
|
||||
このモジュールは CLUSTER や VACUUM FULL コマンドのより良い代替になります。
|
||||
</p>
|
||||
@ -32,7 +32,7 @@
|
||||
VACUUM を行うスクリプトが付属しており、"より良い vacuumdb" として利用できます。
|
||||
</p>
|
||||
|
||||
<p>この pg_reorg プロジェクトは <a href="http://www.postgresql.org">PostgreSQL</a> コミュニティによる <a href="http://pgfoundry.org">pgFoundry</a> の中の<a href="http://pgfoundry.org/projects/reorg">プロジェクト</a>です。</p>
|
||||
<p>この pg_repack プロジェクトは <a href="http://www.postgresql.org">PostgreSQL</a> コミュニティによる <a href="http://pgfoundry.org">pgFoundry</a> の中の<a href="http://pgfoundry.org/projects/repack">プロジェクト</a>です。</p>
|
||||
<ul>
|
||||
<li><a href="http://pgfoundry.org/frs/?group_id=1000411">ダウンロード</a> : ソースコードのほか、Windows 用バイナリもダウンロードできます。</li>
|
||||
<li><a href="http://pgfoundry.org/tracker/?group_id=1000411">バグレポート</li></li>
|
||||
@ -46,15 +46,15 @@ VACUUM を行うスクリプトが付属しており、"より良い vacuumdb"
|
||||
<h2>ドキュメント</h2>
|
||||
|
||||
<ul>
|
||||
<li><a href="pg_reorg-ja.html">pg_reorg 1.1 ドキュメント</a></li>
|
||||
<li><a href="pg_repack-ja.html">pg_repack 1.1 ドキュメント</a></li>
|
||||
<li><a href="pg_batch-ja.html">pg_batch 1.2 ドキュメント</a></li>
|
||||
</ul>
|
||||
|
||||
<h2>実行時間</h2>
|
||||
<p>
|
||||
pg_reorg とclusterdb の比較に示します。
|
||||
断片化のないソートされた状態 (not fragmented) では clusterdb のほうが高速ですが、完全に断片化した状態 (fully fragmented) では pg_reorg が大幅に高速です。
|
||||
一般的に、再編成は断片化が進行した状態で実施されることを考えると、pg_reorg は clusterdb よりも実行時間が短いと言えます。
|
||||
pg_repack とclusterdb の比較に示します。
|
||||
断片化のないソートされた状態 (not fragmented) では clusterdb のほうが高速ですが、完全に断片化した状態 (fully fragmented) では pg_repack が大幅に高速です。
|
||||
一般的に、再編成は断片化が進行した状態で実施されることを考えると、pg_repack は clusterdb よりも実行時間が短いと言えます。
|
||||
</p>
|
||||
|
||||
<center>
|
||||
@ -92,7 +92,7 @@ pg_reorg とclusterdb の比較に示します。
|
||||
<td>PostgreSQL 8.3.3</td>
|
||||
</tr>
|
||||
<tr>
|
||||
<td>pg_reorg</td>
|
||||
<td>pg_repack</td>
|
||||
<td>1.0.0</td>
|
||||
</tr>
|
||||
<tr>
|
||||
|
Reference in New Issue
Block a user